
株式会社 まつもと薬局
部門間で連携しながら健康のことはなんでもサポート。
「薬局」と聞いて多くの人がイメージするのは、「処方箋に沿って薬を調剤してくれる場所」だろう。けれどまつもと薬局が考える「薬局」の役割はもっと幅広い。薬以外にも、食事や運動など健康に関することならなんでも相談できる、いわば健康のよろず屋を目指している。
1983年の開局以来、薬を通じて利用者の健康づくりに取り組んできたまつもと薬局。そんな中で、生活や運動、介護のことなど、さまざまな相談を受けるようになってきた。中でも多かったのは、糖尿病や腎臓を患った人からの食事の相談。そこで1996年に管理栄養士の採用をスタート。2017年からはリハビリ施設「ネオリハ」の運営も開始し、薬・栄養・運動が三位一体となったサービスを提供している。
現在社内には約80名の職員が在籍し、十勝管内にある8店舗で勤務している。幅広い業務を行う中で重要なのが、部門間での連携だ。利用者それぞれの薬や健康の状態を共有し、三位一体の業務を行うため、薬剤部・栄養部・事務部・介護事業部の4部門で定期的に情報共有の場を設けるようにしている。こうして互いの顔が見える関係性になったことで、ほかのさまざまな業務も円滑に。職員どうしの相談が活発になり、店舗間の協力も生まれている。
サービスの質向上のため、資格取得をバックアップ。
薬剤師には専門分野に特化した資格が多い。最近では複数の処方箋を一人の薬剤師が管理する「かかりつけ薬剤師」など、より幅広い知識とスキルを用いた薬の管理と支援が求められるようになってきている。そこでまつもと薬局では、職員の資格取得を進めるため、講習の受講や試験の受験のための費用を会社が負担。もちろん薬剤部だけでなく、栄養部や事務の職員に対しても、希望があれば積極的に支援している。
その背景には、利用者に寄り添った的確なサービスを提供することで、安心してこのまちに暮らし続けてほしいという思いがある。高齢者や一人暮らしの増加により、健康に関して「もしも」のことがあったときの不安を抱える人は少なくない。けれど近くに親しみやすくて、なおかつ知識豊富な頼れる医療機関があったなら、その不安も減らせるだろう。職員がさまざまな資格を取得することで、利用者に対して手厚いサポートができるようになり、信頼にもつながる。こうして築き上げてきた利用者との関係性が、唯一無二の薬局としての存在を確立させてきた。
まつもと薬局が志す「薬局」のかたち。それは一人ひとりのニーズに寄り添いながら健康と暮らしを支える、まちのインフラだ。

社員間の親睦を図るため、お花見や忘年会などの社内イベントも積極的に開催。40周年記念の年には全社での運動会も開催し、大いに盛り上がったそう。専門分野や業務内容は異なるが、社員どうしのつながりは強い。
社員紹介

入社5年目 事務 川口夕姫乃さん
子どもの頃にまつもと薬局を利用したとき、事務職員さんが笑顔で対応してくれてすごく勇気をもらったんです。自分もそんな存在になれたら良いなと思いながら働いています。大切にしているのは、患者様を第一優先に考えること。「ここに来たら何かを教えてもらえる」と思ってもらえるような接客を心がけています。専門的な知識が必要になる時も多いですが、自分で調べてわからないところは先輩やほかの人に聞いていますね。患者様とのやり取りの中で「こんなことが疑問になるんだな」という気づきを得て、勉強することもあります。

入社8年目 栄養部 三木沙也佳さん
イベントや食育など幅広く活動しているのを知り、いろいろな経験ができそうだなと思ったのが入社の決め手です。今は店頭で栄養相談を行いながら、企業でのセミナーなども行っています。業務が幅広くて準備が大変なこともあるのですが、その分達成感もあります。何より、患者様から「検査の結果が良くなったよ」と言われたときはやりがいを感じますね。実は人前で話すことが苦手だったのですが、先輩からのアドバイスもあり、段々と患者様の状態や環境に合わせた伝え方ができるようになりました。そういった面で成長できているなと感じます。

入社7年目 薬剤部 高下智行さん
まつもと薬局を知ったのは、札幌の大学に通っているとき。最初はよくある薬局の一つだと思っていたのですが、調べていく中で地元貢献の意識が強いことに魅力を感じ、入社しました。うれしいのはやっぱり、患者様が回復されたときですね。最近では糖尿病患者の方が増えているので、その対応のために、日々学んでいます。患者様により安心して頼ってもらえるよう、入社して4年目には認定薬剤師の資格を取得しました。日々勉強を続けて、次はかかりつけ薬剤師の資格を目指したいと思っています。徐々にステップアップしていきたいですね。
会社データ
株式会社 まつもと薬局
帯広市東6条南9丁目14-1
0155-67-6662
1,000万円
17億4,000万円(24年3月期)
80名(うち正社員61名)