
東洋農機株式会社
農家のニーズを聞き取りながら、効率良く農機を生産。
効率化、大規模化が進んでいる十勝の農業界。人手に代わる機械化も顕著だ。116年にわたって農業機械の生産や販売を手掛けてきた東洋農機。その作業工程は鋼板を切り出し、部品を作ることから始まる。ほとんどが内作部品なので、納品後のメンテナンスも自社で請け負っている。さまざまなチームが力を合わせて、一つの機械を支えているのだ。
開発部は社内工場の上流。営業から農家のニーズを受け取り、既存製品の改良を行ったり、5年後や10年後を見据えた新商品の開発を行っている。月1回程度は直接農家を訪問し、ニーズに耳を傾けることも。畑の土地の特徴や作業手順によってカスタマイズしているため、農家ごとの特注対応も多い。
工場では開発が設計した図面をもとに、材料の切断、溶接加工、塗装、組み立て、仕上げまでチームに分かれて作業する。工場内では多数ある機械が整然と設置され、全体がよく見渡せるようになっていた。床は色で識別されており、使用する工具は1本ごとに片づける場所が決まっているという。これは生産性向上、企業体質改善を強化するための手法「ポルフ」によるもの。4S(整理・整頓・清潔・清掃)を徹底し、全社員一丸となって取り組んでいる。ポルフの力によって、効率的な生産が意識づけられてきた。
顧客の声を形に。営業とサービスの現場力。
先頭を走る営業職の存在も欠かせない。1人あたり数百戸の農家を担当し、日々軽やかなフットワークで農村地帯を巡っている。基本的に農家からの連絡を受けるのは営業の仕事。簡単な修理などは自ら手を動かすという。営業が農家の声を吸い上げ、新商品の開発につながることも珍しくない。
修理全般を担うサービスマンという職種もある。同じ製品であっても少しずつ仕様が異なることから、納品後の対応も重要だ。彼らは本社窓口から指示が入ると、現場に一人で向かう。その場で修理を施すドクターのような存在だ。特に夏から秋のポテトハーベスタ(ジャガイモ収穫機)の稼動時期は大忙し。次から次へと走り回り、細やかな対応を続けることで、顧客の支持を得てきた。このように川上から川下まで多くの社員がバトンをつなぎ、リレーをつないでいる。
2018年には経済産業省から「地域未来牽引企業」に認定され、地域の中核企業としての存在感が増している東洋農機。営業、開発や設計、工場内には機械加工、板金加工、熱処理、溶接、塗装、組立、検査、修理やメンテナンスまで…。すべてのプロフェッショナルが力を合わせ、農家の期待に応え続けている。これからも十勝を支える中核企業として、進化を続けていくだろう。

社訓には「自分を向上させる」、「技を磨く」、「礼儀正しく仲良くする」といった言葉が並ぶ。
社員紹介

入社11年目 営業販売部 主任 中野尊文さん
鹿追・清水エリアの約500戸の農家を担当。うち半数の畑作農家には足しげく通っています。特に農作業が落ち着く冬は訪問軒数が増え、20戸近く訪問する日も。年間30~40台の機械を販売していますが、高価なものも多く、最初の提案から数年経ってやっと納品になることがほとんど。営業は契約金額によって手当が付くので、頑張れば頑張るほど収入につながります。繁忙期は夏から秋にかけて。納品した機械のアフターケアに回り、取り付けや修理を行うこともあります。スケジュール管理から納品まで責任は重大ですが、やりがいを感じますね。

入社5年目 製造部 猪谷宥祈さん
釧路高専出身。地元の十勝で就職したいと考えて、2020年に入社しました。入社当時から工場でレーザー加工機を担当。開発が作った図面をもとに、プログラムを作成して部品を作ったり、保守点検まで行っています。自分が作った部品を使って組み立てられ、完成した機械を見ると、達成感がありますね。現在は、後輩にレーザー加工機の引き継ぎの真っ最中。数年かけて扱い方を教えているところです。私も4年かけて指導してもらいましたし、教えていただいた前任者のように、事細かにしっかりと伝えたいと思います。

入社19年目 開発部 課長 石川和久さん

入社3年目 開発部 佐藤龍汰さん
顧客や営業から聞いた既存製品の欠点や課題を解決するため、アイデアを出し合うところから開発の仕事は始まります。何もないところから企画を立て、形にして、試作まで。完成後も工場用の図面や顧客用の取扱説明書を担当。「一通りのものづくりができるので、何でもやってみたいという人が向いていますね」と石川さん。佐藤さんは「すべて社内で行っているので話が早く、通しやすいと思います」と風通しの良さを実感。顧客はもちろん、工場の要望も拾い上げて、より良い製品の効率的で効果的な供給を支えています。
会社データ
東洋農機株式会社
帯広市西22条北1丁目2-5
0155-37-3191
1億8,000万円
52億2,000万円(24年1月期)
167名(うち正社員141名)