社長インタビュー「社員の個性を尊重しつつ、積極的なサポートを」

日農機株式会社・日農機製工株式会社
代表取締役社長 西原規恭さん

Q&A

Q
入社後に期待することは何ですか?
A

挨拶、コミュニケーションをとることを継続していただきたいです。そのうえで、当社に合ったスキルなどを身に付けていっていただき、ゆくゆくは中心的な人材へと育っていただけるとうれしいですね。

Q
人材育成において大切にしていることは何ですか?
A

社員それぞれの個性を尊重しつつ、長所はより伸ばし、短所や苦手とすることをなくし、その上で必要となる資格取得の補助など、スキルアップしていけるよう積極的にサポートしております。意欲がある人はどんどん挑戦していけるようになっています。

Q
どのような人と一緒に働きたいと思いますか?
A

業種は製造、販売と異なりますが、両社共に挨拶がしっかりとでき、コミュニケーション(意思表示)をとれる方と一緒に働きたいですね。会社のこと、仕事のこと、社会人としてのマナーなどは会社に入ってから身に付けていただければ大丈夫ですし、サポート体制もしっかり備えています。

Q
今後の展望について教えてください。
A

目まぐるしく変動する近年の気象条件により、農業業界もよりスピーディーな応対を求められております。農業経営者の方々がより営農しやくなるよう、今後も引き続き、オリジナリティあふれる高品質、高性能で信頼ある農業機械を開発、ご提供し、農業の発展に少しでも寄与し続けたいと考えております。

プロフィール

代表取締役社長 西原規恭さん
1967年美瑛町生まれ。1988年に日農機株式会社美瑛営業所入社。美瑛営業所課長・所長、道央支店支店長、取締役、常務取締役を経て、2021年4月に日農機製工・日農機両社の代表取締役社長に就任。座右の銘は「諦めない努力」。

日農機株式会社ってどんな会社?

安心・安全に仕事に取り組むための、営業をサポートする自社システム。

アフターサービススタッフが顧客のもとに修理に行く際は、タブレットの地図と連動した自社システムを使用し、広い畑の中にピンポイントで現地に向かうことができる。また、農繁期の前には必ず交通安全に関する講習会を行っており、無事故日数は1000日を超えている。

データで見る 日農機株式会社

無理せず、長期的に販売スケジュールを立てることで安定して業績を伸ばしている。
ただし、春と秋の繁忙期は19~20時になることも。
社内資格にも手当てがつく。営業成績は連続で獲得すると割り増しに!

日農機製工株式会社ってどんな会社?

仕事もプライベートも、充実の福利厚生。

社屋の屋上にはなんとバーベキュー施設がある。道内外への慰安旅行やレクリエーションをはじめ、関連企業との交流も活発だ。町内市街地には社員住宅3棟を完備しており、生活面も安心のサポート体制が整っている。

データで見る 日農機製工株式会社

会社カレンダーによる年間休暇制度。年末年始、夏休みは平均1週間ほどの連続休暇がある。
季節的な繁忙期はあるが、それを考慮したスケジュール管理が徹底されている。
自動化された設備としっかりとしたマニュアルがあるため、希望する日に休んでも仕事に支障がないようになっている。

社員のモチベーションが上がる仕組みがさまざまなところに組み込まれていたり、製造現場の5Sが徹底されているなど、意識を高く持って働くことのできる環境が興味深かったです。(取材担当 中川)

会社データ

会社名

日農機株式会社

所在地

音更町字音更西2線17(IC工業団地)

電話番号

0155-45-4555

資本金

3,000万円

売上高

35億円(24年12月期)

社員数

44名(うち女性社員9名)

会社名

日農機製工株式会社

所在地

足寄町郊南1丁目13

電話番号

0156-25-2188

資本金

4,500万円

売上高

14億7,000万円(24年12月期)

社員数

40名(うち正社員32名)

関連記事