社長インタビュー「地域のためにこれからも、新たな挑戦を積み重ねて」

株式会社 藤森商会
代表取締役社長 藤森康容さん

Q&A

Q
どのような人と一緒に働きたいと思いますか?
A

前向きで明るく、何事にも挑戦する行動力のある方を求めています。インデアンでは店舗でのカレー提供に加え、お客様や時代のニーズに応じて、冷凍カレーの販売や新メニュー開発など、新たな取り組みにも挑戦しています。そんな挑戦に対しても面白いとポジティブに捉え、一緒に成長を楽しめる方と働けたらうれしく思います。

今後、大卒採用に関しては新たにオープンカンパニーを開催予定です。実際に店舗を回ってみて、調理や接客の様子を見学しながら、仕事の雰囲気を感じていただければと思います。

Q
人材育成において大切にしていることは何ですか?
A

意識しているのは、人の成長を喜び、後押しする風土を作ること。そして、社員の努力を適正に評価することです。その一環として、今後社内で優秀店舗を決定するフォーラムを開催予定です。お客様アンケートをもとに接客が優れた店舗を選び、表彰しようという試みです。お客様から寄せられたお褒めの言葉をスタッフにフィードバックし、社員同士が切磋琢磨し合える環境を作りたいと考えています。

また、店長クラスの社員によく伝えているのは、部下の成長を支えることも仕事の一つだということ。社員が成長すれば、お客様の満足につながり、お店の売上も向上する。その結果、給与や待遇の改善にも結びつく。このような好循環を生み出すことを目指しています。

Q
今後の展望について教えてください。
A

地域に育てていただいた会社だからこそ、地域に恩返しをしたいという思いが強くあります。そんな中、十勝から巣立っていった方々から、「遠くへ行ってもインデアンを食べたい」という声をいただくことがあり、その想いを叶えるためにはどうしたら良いのかと思う時があります。冷凍カレーの販売もそのようなお客様のニーズを思っての試みです。

地域を盛り上げ、社員の幸せにつなげるために、そして何よりお客様に喜んでいただくために。自分たちに何ができるのかを模索しながら、新たな挑戦を一歩ずつ積み重ねていきたいと思います。

プロフィール

代表取締役社長 藤森康容さん
1989年帯広市生まれ。大学卒業後は大阪の食品会社に就職し、営業職として5年間勤務。その後、東京の和食店で修行し調理師免許を取得。2019年に藤森商会入社、2022年に5代目として取締役社長に就任。

株式会社 藤森商会ってどんな会社?

チームワークが良く、活気あふれる雰囲気。

ピーク時には目が回るほどの忙しさになる店内だが、スタッフどうし、声をかけ合いながら仕事をしている。共に乗り切った後の達成感はひとしおで、チームワークも自然と深まる。スタッフは20~40代が中心で、仕事以外でも食事や遊びに行くことが多いそう。

一から技術が身に付く、充実の研修制度。

3月の入社前研修をはじめ、本社での新入社員研修や、約半年間にわたる各店舗での現場研修など、充実の研修制度が整っている。カレーづくりの技術を一からじっくり学べるため、飲食業界未経験でも安心。配属後も定期的な研修があり、万全のサポート体制だ。

地域を超えて、多くの人に支持されるインデアン。

これまで十勝・釧路以外ではなかなか味わえなかったインデアンだが、近年は札幌圏のイベント出店に挑戦。昨年、丸井今井札幌店で開催されたイベントでは長蛇の列ができるほどの盛況に。冷凍カレーを含む約9,000食を販売し、多くの支持を実感する機会となった。その反響の大きさが、さらなるやりがいへとつながっている。

データで見る 株式会社 藤森商会

希望に応じて休みを取得しやすく、連休を活用して旅行やドライブを楽しむ社員も。
残業時間を減らす動きもあり、帰宅後に家族と過ごす時間や趣味の時間が取れるように。
社員割引では、ふじもり・インデアンを本人及び家族が利用する際、20%割引が適用される。
新店舗オープンや冷凍カレーなど新事業の展開により、年々業績アップ!

現状に甘んじることなく、次々と新しい挑戦を続けている姿勢が印象的。その挑戦を楽しむ社員が多いのは、働きやすい環境と、お客様に愛される喜びがあるからかもしれません。(取材担当 武田)

会社データ

会社名

株式会社 藤森商会

所在地

帯広市西7条南9丁目70

電話番号

0155-65-4884

資本金

2,000万円

社員数

317名(うち正社員89名)

関連記事