
地域密着型の金融機関として、2026年で創業110周年を迎える帯広信用金庫。「十勝を愛し郷土の繫栄に誠心誠意貢献する」という経営理念のもと、営業エリアを十勝に限定し、中小企業や地域住民を主な取引先として事業を行っている。新入職員は、窓口で接客にあたる「預金係」、来庫された利用者の事業や生活に対する支援を行う「融資係」、取引先を訪問して各種プランの営業を行う「渉外係」のいずれかの担当に配属される。5年間の研修カリキュラムを設けており、最初の段階では幅広い業務を経験し、その後個々の能力に応じた専門業務に従事できるようになっている。
企業情報
帯広信用金庫
帯広市西3条南7丁目2
0155-24-3171(代表)
12億8,600万円(24年3月時点)
預金8,618億円 貸出金3,598億円(24年3月期)
497名(うち正社員390名)
働き方改革・離職率
13.4年(2024年3月末時点、正社員平均)
26.8%(2024年3月末時点、正社員平均)
10.9時間(2024年3月末時点、正社員平均)
12日(2024年3月末時点、正社員平均)
121日
時間外手当、住宅手当、通勤手当、ライフプラン手当他
庫宅、借上住宅、住宅手当あり
不可
不可
給与・年収・ボーナス
240,000円(初任給)
ダイバーシティ経営
女性 100%、男性 77.8%(2024年3月末時点、正社員平均)
3.1% (2024年3月末時点、正社員平均)
2.19%(2024年6月末時点)
無し
スキルアップ・起業創業支援
公的資格奨励金支給制度、検定試験受験料補助あり
企業の特徴
1916年創業
地元愛、企業愛、従業員愛をモットーに、和を基調とした職場風土づくりをしています。
創業相談のほかに地元事業者の成長発展を支援するための経営相談、資産運用相談といった、さまざまな地域ニーズにお応えするために中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー、農業経営アドバイザーの資格を持つ職員を数多く有して対応しています。
また、地域企業の課題を解決に導き、企業価値を高めることができる人材をマッチングするサービスを実施しているほか、地域の衰退や人口減少の中、個社別の支援だけでは衰退の流れを止めるには限界があることから、地域全体を面的に捉えて地域の活性化を行っていく地域の面的再生を営業店と本部が連携して課題解決に対応しています。
インターンシップ・その他
①会社説明会・職場見学型
随時企業訪問の受入、オープン・カンパニー(会社説明会)を実施しています。詳細はマイナビ「帯広信用金庫」をご確認ください。
②仕事体験型
当金庫の仕事体験(経営改善、資産運用相談、ローン相談等)ができるプログラムをご用意しています。詳細はマイナビ「帯広信用金庫」をご確認ください。