菱中産業 株式会社
十勝の農業と共に歴史を刻んで100年超。 基幹産業を支えるイノベーションを起こす
菱中産業は畜舎カーテンやテント製品、ネット類の特殊加工を強みとするだけでなく、農畜産関連資材の企画・輸入・販売までも手がけ、世界中に
ネットワークを持つ企業である。最大の特徴は、使用目的やサイズの希望、ニーズに合わせて設計した後に自社工場で製品に仕上げる、完全オーダーメイドが叶うこと。顧客の仕事に便利さと豊かさを創造すること、そして飼養動物たちに健康と快適さをもたらすことがミッションだ。
2017年には社内ブランド「GREENLIGHT(グリーンライト)」を立ち上げ、縫製技術と農畜産現場で蓄積されたノウハウを活かした商品開発をスタート。ドイツのLOCK社と業務提携することで、畜舎内環境を自動制御により最適化するという、生産現場の自動化・省力化も実現させた。
菱中産業を支えるのはいつの時代も一人ひとりの力。これまでの経験をイノベーションに活かすことのできる、新しい仲間を求めている

大正2年に創業し、馬具製造業時代から培ってきた縫製技術を用いた農畜産 資材製造で、常に十勝の基幹産業をサポートしてきた菱中産業。顧客の作業 空間や飼養される動物たちの暮らしを快適で豊かにすることがミッション。
育休経験者、時短勤務中 子育てママ座談会
子育て真っ只中の働く女性社員たち。 ママ目線での働きやすさについて聞きました!
入社のきっかけは? 仕事と子育ては両立できる?
竹貫
子どもが入園する時に必要なものを手づくりしていたら裁縫に興味が湧き、それを仕事にしたいと思い求人を探しました。土日祝日が休みなのも魅力的でした。急な休みも皆さん快く対応してくれますし、制度整っていて、それを使いやすい環境にあると思います。
赤池
ミシンを使って何か作るのが好きだったのでハローワークで募集を見つけて応募しました。入社後に妊娠、出産を経験しましたが、妊娠 2 ヵ月から
5 ヵ月ぐらいまでつわりがひどくて…。その間会社から「仕事を休んでいいよ」と言ってもらて、とても助かりました。うちの会社は早い段階で報告や相談をできるので安心できます。
竹貫
月に一度部長と面談の機会が設けられているので相談が
しやすいですよね。
伊藤
私と菱中産業とは元々取引先の関係で、会社案内やホームページの担当者として仕事をする間柄でした。妊娠を機に退職したため、社会復帰をしよ
うと職探しをしていたのですが、小さな子どもがいるとなかなか条件に合う仕事が見つからないんですよね…。そんな時、広報担当者を探していると会社から声をかけていただいたのがきっかけです。面接の時に働き方の
希望を伝え、時短で働くことができてありがたいです。入社してすぐに息子がインフルエンザにかかってしまった時も「大丈夫だよ」と言ってくださって。社内の理解があり、環境が良すぎてビックリしました(笑)
竹貫
一人ひとりの希望に合った働き方ができる会社ですよね。
伊藤
正社員もパートも待遇の違いがほとんどないのも良いところだと思います。働く時間の違いだけで、それぞれが責任を持って仕事をするスタンスです。
仕事のやりがいは?
竹貫
私は牛を運ぶ家畜車のシートを作っていますが、きれいにシートを付けた車が走っているのを目にするとうれしくなります。 7 年以上の実務経験が
あれば頒布製品製造技能士 1 級の国家資格を取れるので、それに挑戦できることもやりがいにつながっています。
赤池
オーダーメイドの仕事が多いのですが、指示通りに製品を作ることができた時や、感謝の言葉をもらうとうれしいですね。
伊藤
私は直接お客様とコミュニケーションを取りながら一緒に問題を解決していくことで、GREENLIGHTのファンを増やしていければうれしいなと思います。まだ入社して日が浅いですが、日々勉強をしながら知識を身に付けていきたいです
(わくらすVol.4 2020年3月掲載)
募集内容
■業種 | 正社員 |
---|---|
■仕事内容 | 農業・畜産資材の提案営業、施工管理等関連業務 |
■給与 | 160,000円~(基本給)、190,000円~(支給総額) |
■勤務地 | 帯広市ほか |
■勤務時間 | 8:30~17:30 |
■福利厚生 | 各種社会保険完備(健康、雇用、労災、厚生年金) |
■休日・休暇 | 週休2日制(変則年間約100日) |
企業情報
■企業名 | 菱中産業 株式会社 |
---|---|
■企業概要 | 農業者にとって欠かすことのできない、トラックの幌や防風ネットなどの農業関連資材を多く扱っている。近年では、農家たちの経営を安定させるため、太陽光発電も手がけるようになるなど、活躍の場は着実に広がっている。 |
■本社所在地 | 帯広市西24条北1丁目3-28 |
■電話番号 | 0155-37-2217 |
■URL | http://www.hishinaka.com |