サンテクノ 株式会社
安定と成長が両立した環境ビジネスで、
安全な社会とあたりまえの暮らしを支える
家庭や企業から排出されるゴミを収集したり、大型施設や工場設備を維持するための保守点検や清掃管理をするなど、人々の安心安全な生活を守るのがサンテクノ株式会社の仕事だ。近年の売り手市場の中であっても毎年就職希望者が数多く現れ、若手社員が活躍しているのが印象深い。人気の秘密は社員の誰もが口を揃えて言う「社風の良さ」にある。創業者でもある兼子賢社長は、「企業の成長には人の成長が欠かせない」と考え、採用活動に力を入れて一人ひとりと向き合ってきた。社長や社員たちが作り出す「自分を受け入れてくれる安心感」は、地域のため、仲間のためにと力を発揮することのできる原動力になるのだ。
サンテクノでは、2018年より農業の分野へ一歩を踏み出した。産業廃棄物を堆肥に変えて、上士幌町に所有する自社農場で使用しながら作物を育てている。十勝の風土を活かしたこの挑戦が地域にとって新たな刺激になり、農業を通してまた人の輪が広がっていく。
2019年春に入社した新卒社員4名
人間関係の良い職場で安心して働くことができます
遠藤 風矢さん(業務部| 2019年入社| 帯広市出身 帯広大谷高校卒業)
友人の兄が働いていたのがサンテクノで、企業説明会のブースに立ち寄ったことがきっかけとなり入社しました。帯広市のごみ収集業務を担当しています。体力勝負の仕事ですので、しっかり仕事ができるように力を付けていくことが目標です。
暮らしを支え役に立つことができる安定した仕事です
渡邉 武尊さん(業務部| 2019年入社| 中札内村出身 大樹高校卒業)
ごみの収集業務をしています。大変なこともありますが、この仕事は決してなくなることのない安定した仕事。父の勧めもあり、サンテクノに興味を持ち面接を受けました。後輩ができたらしっかり仕事を教えることができるようになりたいです。
自然や環境に貢献できる仕事にやりがいを持って働いています
種市 大輝さん(営業部 | 2019年入社| 札幌市出身)
士幌町と上士幌町を中心に取引先の企業さんへ訪問し、工場の排水施設のメンテナンスや保守の仕事を請けたり、作業の立ち合いを行っています。借り上げ社宅制度を利用して一人暮らしをしています。十勝は食材がおいしいのが魅力です!
プライベートも充実させることができる週休二日が魅力です
蓑島 風香さん(経営企画部| 2019年入社| 幕別町出身 芽室高校卒業)
先輩は丁寧に教えてくれますし、他部署の人たちとも話しやすいので働きやすい職場だと感じています。学生の頃から続けているバトントワリングの平日練習や土日のイベントにも参加でき、働きながら趣味を続けられるのがうれしいです。
わくらすvol.4 2020年3月掲載
募集内容
■業種 | 正社員 |
---|---|
■仕事内容 | 総合職(キャリア職)の募集です。営業職、経営企画職、プラントメンテナンス、廃棄物処理事業部など、配属は本人の希望や適性を元に、入社後に決定します。 |
■給与 | 大学卒192,000円/月給 |
■諸手当 | 冬季燃料手当、出張手当、通勤手当 他 |
■昇給 | 年1回(4月) |
■賞与 | 年2回(8月、12月) |
■勤務地 | 帯広市 |
■勤務時間 | 8:00~17:00(昼休1時間) |
■福利厚生 | 各種保険完備、借り上げ社宅制度 |
■休日・休暇 | 有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、年間休日115日 |
企業情報
■企業名 | サンテクノ 株式会社 |
---|---|
■企業概要 | 廃棄物の処理やエネルギー削減を通じ、社会に貢献できる。すべての社員が顔の見える範囲に机を並べているため、部署や役職の垣根を越えた交流も盛ん。若手社員には次期社長や管理職候補としての活躍が期待される。 |
■本社所在地 | 帯広市西23条北2丁目17-10 |
■電話番号 | 0155-37-1811 |
■URL | http://www.sti-eco.jp |